--------(--)
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
頑張るぞ40代!社労士受験生の日記
2011-02-28(Mon)
今週は日記お休みウィークにします。(^-^)
宣言しないとみなさんにご心配をおかけしますからね。 頑張っている受験生仲間との約束を果たすべく、年金に専念します。 ではでは、頑張ります&頑張りましょう! スポンサーサイト
2011-02-27(Sun)
今日は月の命日参りでお坊さんが来られました。
久しぶりに家族全員揃ってお参りさせていただきました。 今日もまた壮大な生命の不思議を感じる深いお話でした。 今日は図書勉してきました。 ようやく国民年金基金まできました。 昨年のテキストと突き合わせながら通読しました。 繁忙期に入る前に、厚生年金まで終わりたいところです。 少し焦ってみようかなと思います。(^_^;) 引き続き頑張ります。 お疲れ様でした?
2011-02-27(Sun)
今、カプチーノを飲みながら休憩中です。(^-^)
みなさんも頑張っていますか? みいさんへ いつもコメントをいただきありがとうございます。 みいさんのように一言残してくださる方にお返事もせず申し訳ないなあといつも思っています。 みなさんからのメッセージはありがたく、いつも励みにさせていただいています。 こちらに一度でも来ていただきこうして声をかけてくださり、 同じ社労士を目指して頑張っていらっしゃる方は大事な受験生仲間です。 何万人もいる受験生の中で、こうしてお話させていただけるのも大切なご縁です♪ これからもどうぞよろしくお願いします。 では、年金頑張ってきます。o(^-^)o
2011-02-26(Sat)
昨日は久しぶりに受験仲間に会いました。
出張で大阪に来られたメルマガでお世話になっているマコさんと関西で唯一の受験生仲間の春さんです。 三人で一緒にお好み焼きと焼きそばを食べました♪ マコさんには心からのエールをいただき、本試験まで闘う覚悟ができました。 春さんとも弱気にならず最後まで「頑張ろう」と約束しました。 昨年苦楽を共にしたakoさんとも少しだけお茶をする事ができて嬉しかったです♪ 自分には応援してくださる方がいて、こうして実際に会って励まし合える仲間がいて幸せです。 本当にありがとうございました。 とはいえ、勉強は孤独なもの。最後に乗り越えていくのは自分自身です。 ひたすら淡々とやってきましたが、メラメラと心が燃えてきました。 合格して、お世話になったみなさんにご報告したいと心から思いました。 今日は次女の入試二日目です。朝カレーを食べて元気に出掛けました。 一つ学べる学校は合格しているので、ご縁がある方へ行くでしょう。 こちらも今日でようやく一段落です。 がり勉宣言した2月もまもなく終わります。 あまり捗りませんでしたが、自分にやれることをこつこつできたと思います。 とはいえまだ2月。あと3日もあります。頑張ります!!!
2011-02-24(Thu)
ニュージーランドで大地震が起きました。
二年前、次女も研修で3週間お世話になりました。 今もまだ救助を待っている人々がたくさんいます。 娘と同じくらいの年の子達もたくさん。 親御さんの気持ちを思うと、涙が出てきてしかたがありません。 些細な事に不平不満を思っていてはだめですね。 反省して今日も頑張ります。
2011-02-21(Mon)
今日も耳の痛いリベンジメルマガでした。(:_;)
途中で読むのをやめようと思ったくらい。(^_^;) 今年は昨年よりも疲れやすく、気力もないのが正直なところ。 でも、でも、頑張ってみせます。o(><)o 国年CD??、過去問突き合わせ。 明日も忙しい一日になりそうです。 頑張ります。o(^-^)o
2011-02-20(Sun)
今日は朝から掃除に洗濯に精を出しました。
戦友の(?)次女と一緒にやりました。 なぜって、勉強せずに歌ばかり歌っているからです。 次女はすでに一つ合格をいただいていますが、これからもう一つ挑戦が待っています。 それなのに、えらくのんびりしたもんです。。(-_-メ) たぶん、ちゃんと考えてやっているとは思います。 受験に限らず、子育ては真剣勝負のどきどきもんですね。 かわいい子には旅をさせよとはよく言ったものです。 失敗したっていいじゃないか。それがいつかは自分の支えになってくれるでしょうから。 同年代母のみなさん、辛抱強く見守っていきましょうね。 それにしても、『てごます』の『青いベンチ』いいですね。若い?爽やか?♪ この曲は次女が中2のとき、合唱コンクールでお友達が伴奏して感動した曲です。 ちなみに次女はマッキーの『どんなときも』の伴奏をしてました。 キラキラとまぶしい中学時代。ついこの前ですが、懐かしく思い出しました。 今日の勉強 国年CD??×テキスト読み。 過去問突き合わせ。 今日は昼寝を2時間もしてしまいました。(^_^;) あっという間の日曜日でした。。 明日からまた頑張ろう。
2011-02-19(Sat)
今日はビデオ講義を受講してきました。
聴くことに集中しようとはりきって行きましたが、、ちょっと寝てしまいました。(+_+) さすがに3コマはくたびれましたが、これで§5まで終わりました。 電車ではテキストではなく板書ノートを読みながら帰ってきました。 真っさらな板書ノート。(^_^;) 今日の範囲の過去問は、今日のうちにもう一度やろうと思います。 早いもので2月もあっという間に終わりそうです。 今月の目標時間『100時間』にはまだまだです。(ノ゜O゜)ノ 自分を労り過ぎるのか、まだまだあまえた気持ちがあるのか。。 年度末になるとできないだろうと多めに設定したのだから頑張らないと。 そのための年間計画じゃないか。(゜o゜)\(-_-) 今夜も生協メニューに助けられました。 黒豚とレンコンの甘酢あえ、アジのフライ、玉子焼き、納豆。20分くらいかな。 いつものように野菜は少なめです。(^_^;) みんなは何を食べたのかな? 今日もお疲れ様でした。
2011-02-17(Thu)
顧問先の従業員の方が心筋梗塞で運ばれ、数日後に亡くなりました。54才でした。
良い事業主さんで、倒れてすぐに傷病手当金の事など尋ねてこられました。 説明すると、傷病手当金ではなく全部有休にしてあげたいと言われました。 限度額認定の申請も当日中に済ませました。 本人のためにできるだけのことをしてあげたい様子が伝わりました。 給与計算の訂正が入り、亡くなられたことがわかりました。 朝、行ってきますと元気に出て行かれ、そのまま一度も目覚めぬまま帰らぬ人となられました。 年令に関係なく、さよならはこうして突然にやってきます。 だからこそ、日々一所懸命に生きなければと思います。 自分にとって大切なのは、その時その時、どれだけ真心を込められるか。 怒りの心より、どれだけ喜べる心であるか。 難しい事だしなかなかできないことですが、あらためてそう思いました。 今週の勉強内容 国年CD??×2。範囲のテキスト読み。 過去問突き合わせ(続行中) 暗記カード(労災) 年アドの過去問題。
2011-02-16(Wed)
リンク仲間が増えました。(^-^)
リベンジ受験生のクーさんです。同じく40代女子さんです♪ どうぞよろしくお願いします。 受験仲間(合格者さん)にベイビーちゃんがやってきました♪ 今日はこれで一日嬉しかったです。 おめでとうございます。(^o^) それから月末にも楽しみが一つできました。(∪o∪)。。。 頑張らないと愛のムチが飛んでくるので、気合い入れて頑張ります! 勉強は、引き続き国年&年アド問題しています。 週末の講義に向けて、§5まで完了したいと思います。
2011-02-16(Wed)
2011-02-15(Tue)
2011-02-14(Mon)
2011-02-13(Sun)
![]() ![]() 三連休も終わりました。 それぞれの休日、お疲れ様でした。 私はまずまずの充実でした。(^-^) 今日も図書館へ。昨年の年アド3級の問題を集中して解きました。 受験後見直すこともなかったので、答え合わせも兼ねて解いてみました。 基本問題はほとんどが×問なので、5肢のうち4肢は正しい問題がそのままの形で出題されます。 なので、素直に正しい知識を確認することができます。 昨年苦労した応用問題も何とか解きました。 年金は理解すればかなりおもしろくなると思います。 年金二法がすごく楽しみになりました。 頑張ります。 今日の夕飯はタコ焼きです。(^o^) 関西では晩御飯にタコ焼きもありです♪ 争奪戦のため、あまり美味しそうに写せませんでした。(^_^;) もうすぐ江が始まります。 今夜はタコ焼き食べながら見たいと思います。 お疲れ様でした?
2011-02-12(Sat)
今日は図書館へ。
国年のCD???×テキスト読み×過去問題も確認。 年アド22年分の基本問題も解いてみました。 念願の年金三昧でした。 明日も頑張りまーす。
2011-02-11(Fri)
![]() 今日は長女が休みで家に居て、リビングが一日中騒がしかったです。 次女はせっせと小論文のための勉強をしていて、いろいろ質問を投げかけてきます。 《看護とは》《生と死について》《人間関係で大切なこと》《困難にぶつかったとき》などなど。 三人がそれぞれ意見を言い合い、気付いたらかなり盛り上がっていました。 話題は尽きることなく。しかし勉強は遅々として進まず。φ(.. ) お昼を食べ、夕飯の準備をしてから午後の部スタート。 サクサクやっていたところ、しばらくして長女が「ドラゴン桜」があると言い出し。(ーー;) それでも手を休めずに書き込んでいましたが、おもしろいので途中から見入ってしまいました。 写メまで撮って、ブログに貼る気満々。(^_^;) そうこうしているうちに夫が仕事から帰り、3時のおやつを食べながら。。 あぁ?、雇用だけで一日が終わってしまうのかと気持ちはそわそわ。。 夜はお笑い番組が無駄にかかっていて、これにはまったく興味がないものの寒いので動けず。。 CDを聴くのはやめて、結局一日雇用に専念しました。 雇用は忘れやすく、思い出しやすい科目です。テキスト読み直せばすぐに蘇ります。 繰り返していくしかないなあと思いました。 しかしメイン科目が手付かずとは。(。。;) 明日は図書館が開くので、雪が降っても脱出すると決めています。 主婦のみなさん、頑張りましょうね。 では三連休一日目、終わります。 おやすみ?
2011-02-11(Fri)
2011-02-10(Thu)
2011-02-09(Wed)
本日の日記を受験仲間に送信してしまうとは。お恥ずかしい。。(ーー;)
今日は忙しい一日でした。やけに疲れました。 日々いろいろ。たまには仕事の事で悩んだりもします。 昔から、真っすぐ過ぎるとは言われましたが。(ーー;) もう少し柔和にならないとしんどいかな。。 それより勉強、勉強。 自分に言い聞かせ、本日分何とかクリアしました。 毎日が自分との闘いみたいなもんです。 国民年金の講義の準備。 セクションごとの突き合わせとテキスト読み(予習) 週末までこれでいきます。 おやすみ?
2011-02-08(Tue)
今日は午後からあるお話会に行って来ました。
子供が小さいときから聴いているお話です。 上手な子育ての秘訣の一つに夫婦円満というのがあります。 子供が《助け合い思いやりを持ち合う姿》を一番身近で見るのが親ですもんね。 子育て中の方は、どんなに忙しくても《子供の今》を大切に過ごしてほしいです。 子供は全国民の宝物ですからね。自分の子であって自分の子ではないようなものです。 と言いながら私は、、、自分の勉強の事ばかり考えています。 (^_^;) どうやったらもっと勉強時間が確保できるか。能率よく勉強できるか。 そしてどうやったらどれだけ協力してもらえるか。(^_^;) 我が家は完全なかかあ天下。夫が合わせてくれるからうまくいっている夫婦です。。 と、ちょっぴり反省の一日でした。(__)
2011-02-07(Mon)
![]() おはようございます。 ユーキャンのCM、いいですね。元気出ます。 もう一人の自分が、いつも応援してくれてます。 昨日は飛ばされた「日雇い」の部分のCDを聴いて、講義の箇所のテキスト読みしました。 今からテキスト読みの続きと、あとは過去問を通読して健保を終わります。 今日からお昼休憩のメニューは国年突き合わせです。 今週も頑張っていきます!
2011-02-06(Sun)
2011-02-05(Sat)
昨日はやや風邪気味のため早く休みました。
おかげで久しぶりに良い睡眠が取れました。(^-^) 今日は家勉しています。一日書く勉強します。 2月中にやること。 健保を完了させる。 雇用と徴収の復習をする。 国年の講義を聴き終わる。 年アド問題を解く。 さきほど長女とバトルしてました。(^_^;) だって、自分の身体をちゃんと大事にしないから。 自分の身体を大事にできないときは、自分の心も周りも労れてないぞ。 と、自分がいつもヨガの先生に言われていることです。(^_^;) 今、ぷんぷんしながら接骨院に行きました。(^_^;) 頑張り屋さんは、自分の事はあまりよく見えないものです。 毎日、お疲れ様。
2011-02-04(Fri)
2011-02-02(Wed)
明日は節分ですね。かぶりつきましょうね。(^^)
そして明日は、受験仲間のご子息の入試の日です。 日頃の力が出せますように、ご健勝をお祈りしています☆ \^o^/ガンバレ?♪ 今日は会社へ行く途中の細い抜け道で、事故を見ました。 今年に入り違う場所でも目撃しています。 よく運転するので、ぼけっとせずにこにこ安全運転を心がけようと思いました。 みなさんも気をつけてくださいね。 今日は短期の学習計画を立ててみました。 やるべきこととやりたいことは違うので、順番を付けました。 書いてみると、足りない事がたくさんある事に気が付きます。 はい、今日は夜の部もちゃんと頑張ります。o(^-^)o
2011-02-01(Tue)
育児休業中でも傷病手当金は受給できますが、雇用保険の育児休業給付金との絡みは?
と、とっさに尋ねられたら答えるのにちょっと躊躇してしまいそう。(ーー;) 今日職安に行ったときにちょっと尋ねてみました。 職員さんも内部マニュアルで確認されました。やはり実務はゼロだそうです。 全額大丈夫でした。こうしていつもお世話になっています。(^^) さきほど長女に、「2月中にやることは?」と聞かれ、即答できず。(ーー;) 「毎日一所懸命やる」ではだめと言われ(ーー;)、ちょっと考えました。 2月は仕事もゆとりがあるから、「100時間」やることにします。 時間というのはすぐに過ぎてしまいます。 ちなみに今夜はセーターの毛玉取りに手を出してしまいました。(^_^;) その間は労災のDVD?を見てましたが。労災は強くなりたいです。 明日から目標達成すべく頑張ります。 とりあえず、学習計画の見直し&作成から。 おやすみ? |